2024年12月28日土曜日

2025年1月の予定

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

クリスマスも過ぎいよいよ2024年も残りわずか、2025年へ向けてのカウントダウンが始まりましたね。1月の予定表をお届けいたします。



2号館へお引越ししてから1年余りが経過しましたが、今年はキウイにとってとてつもなく大きな変化が起こった年でもありました。スタッフ一同尽力しておりますが、まだ立て直しができていない部分も多々あり、ご利用者の皆様にはご不便ご迷惑おかけして申し訳なく思っております。皆様が、安心安全にキウイで復職に向けてプログラムに参加できるよう、そしてスタッフも自分自身の心身の健康を大切にしながら、皆様と一緒に取り組んで参りたいと思っています。


今年も一年ありがとうございました。
どうぞ健やかに良いお年をお迎えください🎍



かたやまクリニックのHPはこちら

1/4(土)『年明けヨガ』やります!

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

皆さんがこのブログを読んでいるのは果たして何月何日でしょうか?

もしかしたら、年末の大掃除を抜け出して(?)つかの間の気分転換にご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんし、遠くに除夜の鐘の音を聞きながら、ふとキウイのことを思い出してブログを開いた方もいらっしゃるのでしょうか?はたまた、お正月に美味しいものをたらふく食べて、なんとな~く付けっぱなしのテレビを見るとはなしに見ながら、「あ~、今年の正月休みももうすぐ終わりかぁ、なんだかダラダラしてるうちに過ぎてしまったなぁ」などと思いながら手元のスマホで開いている方も・・・

ハイ!そうです、そこのあなた、ご注目!!

今年の(今が2025年になっていると仮定して)キウイは1月4日(土)のヨガからスタートします。

題して『年明けヨガ』

年末年始の不摂生でなまった身体や、何となくやる気の出ないココロをゆるやかに目覚めさせ、穏やかに日常生活のスタートへと導きます。

特に卒業生の方、長い方は9連休を経て、1月6日(月)からお仕事が始まりますよね。

身体と、心の準備は整っていますか?


まずは今の心と身体の状態をモニターしながら、それがどんな状態であるにせよ自分自身を優しく受け止め、「よしよし」しながら、呼吸法やアーサナ(ポーズ)を通して、少しずつスイッチを入れていきましょう。

いつものYogaromaより、ゆっくりじっくり、自分自身を見つめる時間を大切に行います。


新年のスタートを切るきっかけづくりにしていただくのにも良いかなぁと思います。

シャヴァーサナのお時間は冷えることもありますので、大きめのタオルやブランケットなどをお持ちになると、暖かくよりリラックスした状態でお過ごしになれますよ。


干支にちなんで、こちらのポーズもやろうかなぁ~なんて思ってます↓



皆様のご参加、お待ちしております。


かたやまクリニックのHPはこちら



2024年12月17日火曜日

今月のアロマ

  皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

12月21日(土)のアロマのご案内です。

今回は毎年恒例となっているフレッシュローズマリーを使ったリース『スパイスゲビンデ』を作ります。まずは去年の作品をご覧ください。





フレッシュだからこそ出せる鮮やかな緑と、小さくて可憐な薄紫のお花。枝の形を活かしたり、リボンでかわいくアレンジしたり、どの作品も個性豊かでとても素敵ですね✨

そして、このリースの素晴らしい所は、スパイスがほのかに香るリースとして楽しめるだけでなく、クリスマスが終わった後も料理やお菓子、Chaiの材料としてローズマリーやスパイスたちが活躍してくれることなのです。


さてさて、今年も快くローズマリーを提供して頂ける(毎年ありがとう、感謝です!)事と相成りましたので、気合を入れてアメ横までスパイスを仕入れに行って参りました!

シナモンスティック、ベイリーフ、スターアニス、唐辛子、そして今年はクリスマス用に形作られたスヌーピーのパスタも仲間入り。皆さんがどんなリースを作って下さるのか、今からとても楽しみにしています。




ローズマリーのキリっとしてフレッシュな香りは気持ちをリフレッシュさせてくれます。

お申し込みは不要。

クリスマス気分を高めたい方、気分転換をしたい方、これを機にスパイス道を極めたい方、参加の同機は問いません。思い立ったら、2号館3階へどうぞ(受付は通してくださいね💦)。


ご参加の方に一つお願いです。

リースお持ち帰り用の袋をご持参いただけますと大変助かります。


寒いので、温かくしてお越しくださいね。

ご参加お待ちしております。




かたやまクリニックのHPはこちら

2024年11月27日水曜日

12月の予定

皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

気がつけば今週末から12月ですね。朝晩冷え込んできたなぁと思ったら、日中20℃越えをする日があったりと不安定なお天気ですね。目まぐるしく変化する気候に身体の調整が追い付かず、疲れが出たり、イライラしたりと、心身のバランスが乱れていませんか?

ただでさえ、12月はクリスマスや忘年会などのイベントごとや、年末に向けて仕事や家事が建て込んだりと、何かと気ぜわしいシーズンです。こんな時こそ、意識的にゆとりを持った過ごし方をしていきたいですよね。ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったり、ヨガの呼吸でリラックスしたり・・・

前置きが長くなりましたが、12月の予定表をお届けいたします。




《イベントのお知らせ》

☆12月の毎週水曜日午前は『軽レク』と『まんまるタイム』のコラボプログラム

前半の3回で少しずつ準備を行い、最終回の12/25にフィナーレと題し、一日かけてメインのイベントを行います。12/25のみの参加も可能ですが、4回通して参加すると、その過程も自分たちで作り上げていくので、より楽しめると思います。


☆12/21(土)アロマ『スパイスゲビンデ』

昨年も実施して大好評でした。フレッシュローズマリーやシナモンスティック、スターアニスなどを使ったリースを作ります。クリスマスが終わった後も、クッキングのスパイスとして活躍します。


☆12/28(土)『一年を振り返る会』

こちらも毎年の恒例企画。楽しく一年を振り返ります。今年は、キウイにとって激動の年となりました。かたやまクリニックの仕事納めでもあるこの日、皆さんとのんびりお茶を飲みながら、そんな2024年を振り返っていきたいと思います。


イベントの詳細は、フロアのポスター(完成次第掲示します💦)やタイムライン、スタッフにお尋ねください。


楽しいことを素直に楽しいな、と思える気持ちが大切だと思います。素直に楽しめない時は、心や体が疲れているのかもしれません。


皆さんのご参加お待ちしております。



 かたやまクリニックのHPはこちら


2024年10月31日木曜日

11月の予定

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

遅くなってしまいましたが、11月の予定表をお知らせいたします。















【変更点・補足事項】

11月13日(水)午前:軽レク→個人ワーク

11月8日(金)お楽しみプログラム①『発酵祭』(企画・プレゼン)@キウイフロア

11月15日(金)お楽しみプログラム②『発酵祭』(調理)@コミュニティセンター

11月16日(土)アロマ『ぷるぷるリップクリーム』

11月30日(土)午前:コンパッションのカードワーク→クリスマスツリーづくり(持ち帰りOK)


11月に入り、朝晩冷え込むことも出てきましたね。かと思えば、日中急に暑くなったり・・・体調管理が難しく、それにより気分の不調も出やすい時期でもあります。

ご自分の心身の状態に目を向けながら、無理をすることなくお過ごしくださいね。




かたやまクリニックのHPはこちら


2024年10月16日水曜日

今月のアロマ

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

一気に秋めいてきて、そろそろ衣替え?と思っていたら、汗ばむほどの日中の暑さと朝晩の寒暖差に毎日クローゼットの前で洋服とにらめっこの日々です。先日、金曜午前のプログラムで『モルック』を行ったのですが、その日に限ってうっかり日焼け止めを塗るのを忘れてしまい、大変なことになりました。モルックは非常に楽しかったんですけどね・・・


さて、今月のアロマのご案内です。

10月19日(土)のアロマでは、

『🎃Halloweenのミニリードディフューザー🎃』を作ります。

使っているのは精油の空きビンで、挿してあるスティックも「あの時の、アレ」(作成時に種明かしをします)を有効活用した、ecoなクラフトとなっております。ミニサイズなので、玄関やトイレ、オフィスのデスクの上などちょっとした場所にさりげなく飾ることができ、優しく香ります。




そして、今回はもう一つ作っちゃいます💖
さて、こちらは何でしょう?


何か、植物のようだけど、見たこともない形。果物、野菜・・・??

実はこれ、『ローゼル』というアオイ科フヨウ属の植物です。と、言われても何のことやらですよね。学名を聞くとイメージがわいてくるかもしれません。学名は、Hibiscas sabdariffa(ハイビスカス サブダリファ)と言います。はい、ハイビスカスの仲間なんですね。古代インドやエジプトでは不老長寿の秘薬として珍重され、かのクレオパトラも美と健康のために愛用していたんだとか。

真っ赤な色はアントシアニンによるもので、ビタミンミネラルを豊富に含み、疲労回復や眼精疲労の予防と回復に優れている植物です。

先日、とある野菜市場でこのローゼルと出会いまして、不思議な形と鮮やかな色に魅了され思わずカートに入れてしまった次第なのです。
ちょうど週末にアロマがあるので、そこで皆さんと何か作れたらいいなぁと考えました。
ハーブティーと、ジャムでも作ろうかなと思ってます。

ので、今回のアロマは豪華2本立て!
珍しい植物を見たい方、味わってみたい方、そして香りのひと時に包まれたい方、ぜひお越しくださいませ。


ご参加お待ちしております🎃






かたやまクリニックのHPはこちら



2024年10月4日金曜日

キウイ10月予定表

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

10月の予定表が出来ましたので、お届けいたします。


かたやまクリニックのHPはこちら


2024年9月17日火曜日

今月のアロマ

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

遅くなりましたが、今月のアロマのお知らせです。

9/21(土)のアロマでは、『ハーバリウムロールオンアロマ』を作成します。

さまざまなハーブを小瓶に詰めたら、そこにキャリアオイルとお好みの精油をぽとり。

コンパクトに持ち運びができる香りの植物標本の出来上がり。

お写真はこちら。


え、見本じゃないの?と思いましたよね。
はい、ごめんなさい。皆様ご存じの通り、9月に入ってバタバタしておりまして・・・。
まだ見本ができていないので、材料で失礼します。でも、材料を広げ、やさしいハーブの香りをかぎながら、早くも私のわくわくは高まってます。皆さんどんな素敵な『植物標本』を作られるのかしら💕と。

そして、突然ですが皆さんにクイズです。
↑のハーブ、写真を見て何かおわかりになりますか?
おなじみの植物から、ちょっと珍しいものまでハーバリウムに入れたら面白そうなものを9種類並べてみました。


全然わからない!と言う方のためにヒントです。

ラベンダー・ローズ・ジャスミン・ハイビスカス・コーンフラワー・カレンデュラ・エルダーフラワー・オレンジフラワー・バタフライピー

のいずれかです。


シンキングタイムスタート。



考えている間に、

🌸8/31の『アイス祭り&鈴木先生を送る会』におきましては、大変多くの(40越え!!)方々にお越しいただき、ありがとうございました。キウイの歴史を語り合ったり、アイス祭りで盛り上がったり、久しぶりのメンバーさんも大勢いて、とても素敵な時間を過ごせたと思います。お写真は後ほどアップさせていただきますね。

🌸台風のため8/16→9/6に延期になった『手作りパン&ランチプレートづくり』も大変美味しいイベントでした。こちらも後日お写真と共にアップします。



さてさて、そろそろ答え合わせをしても良いでしょうか?

答えはこちら↓

見えづらいですが、右下は「バタフライピー」です


いくつわかりましたか?全問正解!と言うあなたは植物博士&キウイのアロマの常連さんですね。わからなかった、という方はぜひ9/21、キウイに来て実際のハーブに触れて、香りを楽しんでみて下さい。

今年の9月はまだまだ残暑が厳しいですが、ハーブや精油の香りで夏の疲れを癒しに来ませんか?

皆様のご参加お待ちしております。



かたやまクリニックのHPはこちら





2024年8月9日金曜日

今月のアロマ

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

今月のアロマのお知らせです。

8月17日(土)のアロマでは、ミントのチンキを使った『ボディジェル』を作る予定です。

先日、2号館入り口で栽培している3種類のミントでチンキを作りました。

収穫時の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、たくさん収穫できたので、残りのミントはミントシロップにして、午後のカフェタイムで、ミントアイスティーにしていただきました。




仕込んだ時の様子と、




1週間後の様子、



色の違いが、お分かりになるでしょうか??

チンキを使ったクラフトは以前も作ったことがあるのですが、その時はドライのハーブを使いましたよね。今回は、フレッシュなミントで作るので、チンキの色が鮮やかになりますよ~。

今年の夏は特に暑いので、手作りジェルでお肌と気持ちをやさしくクールダウンできるといいなと思いつつ、毎日チンキの瓶をフリフリしています。


ご参加お待ちしています。


かたやまクリニックのHPはこちら


8月31日(土)特別イベントのお知らせ

皆様こんにちは、スタッフの松尾です。
8月31日(土)のイベントのお知らせです。

『残暑お見舞いアイス祭り&ゲーム大会』

と題しまして、皆さんで夏の終わりの一日を楽しく過ごしていきたいと思います。


午前中は、鈴木先生の心理教育を行います。
土曜午前の心理教育プログラム、ある時期以前の卒業生にとってはとても懐かしいのではないでしょうか?

午後はアナログゲーム大会と、昨年実施して好評だったアイス祭りを行います。
キンキンに冷えた水槽に手を突っ込んで・・・のドキドキ感を体験してみませんか?


この日が鈴木先生最後のご出勤となります。
明るく楽しく鈴木先生を送り出せるような会にできるといいなぁと思っています。

皆さん(特に卒業生!!)のご参加お待ちしております。


かたやまクリニックのHPはこちら

2024年8月2日金曜日

8月金曜お楽しみプログラムのご案内

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

金曜が5週ある月はお楽しみプログラム、ということで、8月はお楽しみプログラムを行います!キウイフロアにはポスターを掲示してあるのですが、卒業生で夏休みの方やお久しぶりの方にもお声をかけたいなと思いましたので、ブログでもご案内させていただきます。

今回のお楽しみプログラムは

『粉から作る手作りパン&ランチプレート』

ということで、8/9と8/16の2週にわたって行います。

まず1週目の8/9にランチプレートの企画を立て、8/16にコミセンにてパン&ランチプレート作りを行います。しかも、今回はパン作りの先生をお招きしていますので、いつも以上に本格的なクッキングを楽しめますよ!

作るパンは皆さんの投票で決めることにしたので、フロアのポスターにて投票受付中です。当日参加予定のない方でも、投票にぜひご参加ください。

ちなみにエントリーされているパンはこちらの5種類です ↓

絹ごし豆腐で捏ねる
ふんわりお豆腐パン


ずっしりあんこ大満足のこしあんパン


サクッとじゅわ~
塩バターパン


間違いないおいしさお好み焼き風パン


二種の具材の
よくばりコッペパン



いかがですか?どれもおいしそうで一つに絞れないですよね。ということで、投票は複数OKにしてあります。
今年の夏は特に暑いので食欲、体力、気力が低下していませんか?
おいしいパンとランチプレートでエネルギーチャージしましょう!

ご興味持たれた方は、スタッフまでお声掛けください。
2週にわたってのプログラムですが、1日のみの参加もOKです!!
なお、8/16(金)は美園コミュニティセンターで現地集合現地解散となります。参加される方は、クリニックで受付を済ませてからコミュニティセンター調理室にお越しくださいませ。

持ち物は、エプロン・バンダナ・楽しむ気持ち、です。

ご参加お待ちしています。



かたやまクリニックのHPはこちら

2024年7月31日水曜日

2024年8月のプログラム

皆様、こんにちは。

キウイスタッフの鈴木です。

8月のキウイのプログラムをお知らせします。


今回は、7月の活動で役に立ったり、面白かったりしたプログラムについて、利用者さんに聞いてみました。

○心理教育
・恥という感情が、生きていく上での基本的感情であり、本来は存在そのものを傷つけるものではないという点が学びになりました。
・恥が教えられなくとも感じるのに対し、罪悪感は教えられて感じるものだということ。そして、恥も罪悪感も生きていくうちに身についてしまったものなのだから、健全に持つべきものだと思いました。恥も罪悪感も適切に持つことができれば、礼儀やモラル、向上心に役立つと思いました。
・恥について学び、自分はスティグマによる恥を一番感じていたことを理解することができました。「こうでなければならない」と自分を追い込む癖があるので、自分に優しくしていくべきだと思いました。
・心について学ぶことができて、新しい知識と気づきを得ることができました。

○アナログゲーム
・今月はカタンをメインに取り組み、非常に面白いゲームだと感じました。頭をけっこう使うので、非常に良い脳トレになりましたし、適度な疲労感を味わうことができました。
・何も考えずにゲームに没頭できて楽しかったから。
・知らなかったゲームを通して、楽しさや喜びを感じることができたので、良い刺激になりました。

○フリートーク
・ほぼ草加健康センターとサウナしきじの話しかしていませんが、それだけで熱中できるものができて、非常にうれしく思いますし、皆さんに共有できて良かったなと感じます。

○アセスメントシート
・出来事の受け止め方を今までしっかりとは意識していなかったと改めて考えさせられ、その幅を広げる大切さを感じました。また、他の人と意見交換することで、いろいろな考え方を身に着ける参考になったと思います。
・ストレスを感じた場面を分析していく中で、その時に思いつかなかったストレスコーピングなどを今は考えられていると気がつき、自信につながりました。

○コンパッション
・自分で悩んだりしていることをシェアリングして、あたたかい言葉をかけてもらえて、勇気をもらえたから。

○ヨガ
・普段あまり運動もせず、体もかたいので、体を動かすきっかけになったから。

かたやまクリニックのHPはこちら







2024年7月19日金曜日

7/27プチイベントやります

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

先日の土曜キウイは、卒業生の方が多く参加されました。リワークに参加されていた時期が重なる方々でしたので、久しぶりの再会を喜んだり、お互いに近況報告されたりする姿が印象的でした。フリートークや一日の振り返りの中で、「ここに来て皆さんと話ができて良かった」「土曜に来て話をすることでスッキリできた」「みんなと会うと安心できる」という声を聞くとほんとうに「よかった、よかった」という気持ちになります。

さて、表題の件。

土曜の年間スケジュールでは、7/27は『ブルーベリー狩り&ブルーベリージャム作り』でしたが、諸般の事情でやむなく今年は実施ができないことに・・・楽しみにして下さっていた皆様ごめんなさい。

月間予定表でYogaromaとお知らせをしたところ、メンバーさんから「イベントをやってほしい」とリクエストが。そこで何ができるか思案の末、夏らしい和菓子の『水まんじゅう』を作ることにしました。もちろんYogaromaを楽しみにされている方もいらっしゃるかと思いますので、


午前:ぷるるん水まんじゅう作り

午後:Yogaroma(金曜日位のボリュームで)終了後に『和のティータイム』


という形でプログラムを行うことにしました。

イベントのリクエストをしてくださった方、ありがとうございます!自分の気持ちを伝えるということはとても大切なことですし、「イベントを楽しみたい!」と思うくらい現在の心身の状態が落ち着いていることも嬉しいことだと思います。


ところで、『水まんじゅう』とは何かご存じでしょうか?

「水の都」とも呼ばれている岐阜県大垣市の郷土料理で、葛粉と蕨粉を混ぜた透明の生地をお猪口に流し入れ、こしあんを包んだお菓子です。半透明の生地から透けて見えるあんと、ぷるんとやわらかなのど越しの良い食感が特徴で、見た目も涼やかな夏の和菓子です。


関東も梅雨明けとなり、これからますます暑さが厳しくなりそうですね。

夏の土曜の昼下がり、Yogaromaで心身をほぐし、

水まんじゅうでひんやりぷるんの『涼』を楽しみに来ませんか?

事前申し込みは不要です。

ご参加お待ちしています。




かたやまクリニックのHPはこちら



2024年7月3日水曜日

今月のアロマ&7月の土曜日の予定

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

気がつけば2024年も下半期に入りましたね。色々ありますが、粛々と業務に勤しみたいと思います。


今月のアロマは第1週、つまり今週末の7/6(土)となります。いつもと大幅に日程が異なりますので、ご注意ください。

バタフライピーというハーブの色素を使って、爽やかに香るふぁん(団扇もしくは扇子)を作りたいと思います。どちらを作るかはお好みで選んでくださいね。

サンプルはこちら。





【7月の土曜の予定】

7/6  アロマ

7/13 アクティブスポーツ

7/20 カフェタイム

7/27 Yogaroma


今週も暑い日が続きそうです。皆様お体大切になさってくださいね。

ご参加お待ちしております。



かたやまクリニックのHPはこちら


2024年7月1日月曜日

2024年7月のプログラム

皆様、こんにちは。

キウイスタッフの鈴木です。

7月のキウイのプログラムをお知らせします。



今回は、6月の活動で役に立ったり、面白かったりしたプログラムについて、利用者さんに聞いてみました。

○月次チェック
・回数を重ねるごとに良くなっているという実感を得られるからです。今までに3回、月次チェックをやりました。初回が去年の10/27、そして2回目が5月、6月が3回目という流れですが、特に去年の10月に行った初回と比べて、数値上も体感的にもかなり良くなっていると実感できているので、とても印象に残っています。
・自分の”今”を振り返ることができるので、来月どういうことを意識してリワークを過ごすかと考えることができて良かった。自己評価シートをベースにするので、回復の経過がわかりやすそう。次回も受けたい。
・自分の状態を数値化して客観的に知ることができた。その日のコンディションにも左右されるかもしれないが、復職に向けての指標になり、自分独自の目標を立てることができた

○新聞要約
・要約することというよりは、新聞記事の内容がとても興味深かったと感じました。高校の保健体育の授業で精神疾患に関する記載が40年ぶりに復活したのは良いニュースだと感じました。

○コンパッション
・自分のストレスに感じたことをワークシートにまとめることで、心の整理がつけられた。また、そのワークシートをシェアリングすることで、共感を得られたり、別の視点からコーピングを提案いただけたりと大変有意義な時間になりました。
・発表した内容に対して意見がもらえたりして、新たな発見があったり、カードに書いてあるメッセージとそのカードを選んだ理由を聴くことで心が癒される気がします。

○認知再構成法
・自罰的思考を和らげるヒントにかなりなった。

○アナログゲーム
・いろいろなアナログゲームができて楽しいです。少し心が癒される気がします。他のメンバーとコミュニケーションが取れるところもよいと思います。
・初めてパンデミックというゲームを行い、ルールや攻略法を学び、良いリハビリとなった。他のメンバーとコミュニケーションを深めることもできて、楽に過ごすことができている。

○卒業資料検討
・卒業した方の資料を読んで、キウイのプログラムを復職に向けてどのように活かしているのか知ることができ、今後の自分のことを考える上で参考になると思った。

○室内運動
・テープを使わずに紙を積み上げて高さを競うゲームを行った。チームワークや段取り力や柔軟な発想が求められることが楽しかったり、「仕事に置き換えた時、どうなるか?」と考えられたりして、良かった。

○その他
・まだ、あまり参加していないので、プログラム名などを挙げづらいが、参加して、自分がいかにいろいろなことに興味を失っていたか実感した。視野を広げて、楽しめる趣味を見つけることができれば、人生が楽しくなると思った。日ごろのプレッシャーにつぶされて、憂うつな日々ではあったが、楽しみがあれば今より、前向きに物事を考えることができると思う。

かたやまクリニックのHPはこちら

2024年6月25日火曜日

今週末です!

 皆さんこんにちは、スタッフの松尾です。


6/29(土)紫陽花ゼリー&かたつむりクッキー作ります。

ひかりが恋しくなるこの季節、とはいえ今年は「す

ろー」な梅雨入りですが、なんとなくうっとうしさ

みたいなものはありますよね。

ラメではありませんが、バタフライピーで染めた

スーッと透き通るゼリーやキュートなぐるぐる

トルネードうずまきのかたつむりクッキーを作り

みんなでおいしく食べながらおしゃべりして、ど

んより気分を解消しましょう!

なまえをエントリーされていない方も参加OK!

あじさいは色ごとに花言葉が異なるんですよ。

つよい愛情は「青」、寛容は「白」とされています。

また「ピンク」は元気な女性とフランスで名づけら

れ、最近ではプレゼントとして用いられることも。


話が脱線してしまいましたが、皆様のイベントへのご参加

お待ちしております。


かたやまクリニックのHPはこちら


2024年6月11日火曜日

土曜日ラベンダー日程決まりました!

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

お待たせいたしました!

ようやくラベンダー入荷の目途が立ち、プログラムの日程が決まりました。


6/15 アロマクラフト

6/22 yogaroma


今年はフレッシュラベンダーの『バンドルズ』or『花かご』どちらかを選んで作ることができます。

サンプルはこちら。

右が毎年恒例のバンドルズ、左が今年初となる花かごです。



ギリギリのお知らせとなり、スミマセン。
たくさんの皆さんとフレッシュラベンダーの香りに包まれて穏やかな時間を過ごせるといいなぁと思っています。

ご参加お待ちしています。



かたやまクリニックのHPはこちら




2024年6月1日土曜日

2024年6月のプログラム

皆様、こんにちは。

キウイスタッフの鈴木です。

6月のキウイのプログラムをお知らせします。


また、もうすぐ仕事に戻られる方に、キウイの感想や役に立ったプログラムを聞いてみました。

○休職の原因とリワーク利用に至るまでの経緯
 3年前に母が死去、その半年後に愛犬も死去と、家族やペットを同時期に亡くし、それに伴う相続や諸手続きを1人で行わなければならなかったため、心身共に非常に辛かった。そのような状況で、母の死去の直前に今までと業務内容が大きく異なる職場に異動になり、心身の余裕のなさから、業務を覚えたり遂行することが非常に厳しくなってしまった。健康面では、1人暮らしになって体調管理がうまくいかず、昨年の猛暑でさらに体調を崩してしまった。
 そのような状況で昨年夏に今までの疲労の蓄積が一気に表面化し、出社後に不快感で午後半日を医務室で休養する事態になり、産業医の先生からの助言によって、最終的に休職の決断に至った。その半月後の心療内科の受診時に、主治医からリワークへの参加を勧められた。

○リワークを利用してみての感想
 以前は、ほぼ常時マイナス思考で自分を責めることが多かったように感じていましたが、キウイの各プログラム、特にコンパッションのプログラムで思いやりの気持ちを持つことや、心理教育の資料を読むことを通して、自分自身を思いやり、労いの心を養うことによって、常にではないですが、ポジティブな気持を持つことができるようになったと思います。
 ストレス場面で認知をよい方向に変えて、自分への悪影響を和らげることができるようになったり、アセスメントシートの作成とストレスコーピングを通じて、体系的なストレス分析、対処の方法を学び、活用できるようになったと感じます。
 行動記録表でその日の計画と実績を記入し、最近では翌日の計画も立てて記入することにより、規則正しい生活リズムを強く意識するようになりました(規則正しい生活リズムを十分に実現できている、とまでは言えませんが。)。
 また、副次的な効果ですが、リワーク参加者のお話を聞いて自分も影響を受けたり、時間的にも心身にも余裕が持てるようになったこともあって、少し遠い場所でも自転車や徒歩で移動する機会が増えたり、欠損個所の入れ歯の作成、歯周病治療、遠近両用眼鏡の作成、風しんの抗体検査など身体的な課題に対処できたり、服装やヘアスタイルなども以前より強く意識するようになったり、人と接することの喜びを感じるようになって、妹や友人、知人に自ら連絡を取り、会いに行く頻度が戻ってきているように感じます。

○役に立ったプログラム
・『アセスメントシート』、『ストレスコーピング』
 休職に至った状況、心身の状態を書き出してストレスの原因を分析し、認知面、行動面、気晴らしの面でそれぞれのストレス対策を検討した。また、グループ内での話し合いを通じて、自分や他のメンバーの問題を共有し、お互いにより良い対策を練り上げていった。
・『認知再構成法』
 ストレスの状況について、考え方(認知)を変えることによって自分の心理面での悪影響を和らげる方法を学ぶことができた。
・『行動記録表の記入』
 毎日の時間ごとの行動を記録し、それを基にして規則正しい生活リズムをイメージして実現する。また、数日先の予定を立てて、計画的に規則正しい生活を送れるようにすることを考えるようになった。
・『軽レクの企画、運営』
 3人の担当者間で企画の立案、進行方法などについて打ち合わせをして決定し、リワーク参加者にプレゼンを行う。その後、参加者と共に設営資料を作成し、デモ、本番の進行を行った。また、実施後に参加者から意見を集めてそれを基に振り返り、次回に向けて改善点を担当者間で話し合い、次回に反映させていった。計画・企画能力の向上、協調性、責任感、PDCAの推進能力、管理者への報告・連絡・相談する能力の回復を図ることができた。
・『アサーション』
 相手を尊重しつつ、自分の意見を主張する方法を学び、具体的な例文を考えた。自己表現が苦手な自分にとって非常に勉強になった。
・『ヨガ』
 現在の体調を把握しつつ、より良い体調の整え方を学び、リワークの場で実践できた

かたやまクリニックのHPはこちら







2024年5月20日月曜日

5/25 sat.『Rose Afternoon Tea』 のお知らせ

 皆さんこんにちは、スタッフの松尾です。

5/18はバラ園見学楽しんで参りました。後半にお写真たくさん掲載しますので、皆さんも美しいバラの数々をご堪能ください。

さて、Rose Fes最終回はアフタヌーンティーを行います。今回はコミュニティセンターを会場にして、調理から皆さんと一緒に行います。今年のメニューはこちら。

🌹ローズのコーディアル~スパークリングで爽やかに~

🌹あんフラワー~あんこで作ったバラの花をスイーツ仕立てに~

🌹ローズマリーのスコーン~ローズのジャムを添えて~

🌹紅茶のゼリー~カカオニブをアクセントに~

🌹キューカンバーとミントのサンドウィッチ~5月の風を感じて~

🌹ベイクドチーズケーキ

見ているだけでも、ときめくメニューですね♪

参加予定の方は1号館で受付を済ませたら、直接コミュニティセンターにお越しください。

調理をしますので、エプロンと三角巾をお忘れなく。


ではでは、大塚バラ園の素敵なバラたちをご鑑賞ください。

入口のバラのアーチをくぐると・・・












そして、今年もお土産にたくさんのバラの花をいただきました。クリニックに戻った後、きれいにラッピングして(スタッフ、棘と戦いました!)、一人ずつお持ち帰り。

大塚さん、今年もお世話になりました!




かたやまクリニックのHPはこちら

2024年5月16日木曜日

5/18(土)バラ園見学&アロマです

 皆さんこんにちは、スタッフの松尾です。

GWもあっという間に過ぎ、生活リズムや体調もようやく日常モードに戻ってきた頃でしょうか?

さて、今週の土曜日(5/18)はローズ・フェス第2弾の『バラ園見学ツアー&アロマクラフト』です。

今週初めにバラ園の近くを通ったら、色とりどりのバラが満開でした!毎年、見学の時期設定に頭を悩ませるのですが、今年は満開ビンゴかもしれません。改めて当日のスケジュールをお知らせします。


午前:大塚バラ園見学

午後(14時~):アロマクラフト


今のところの天気予報は晴れ、しかもかなり暑くなりそうですので、参加予定の方は暑さと紫外線対策をお忘れなく!

午後のアロマクラフトでは『ローズのジェル』を作ります。ローズのフローラルウォーターにアロエのエキスを配合しているので、穏やかに香りながら日焼け後のお肌をやさしくケアしてくれることでしょう。いつものように、容器のデコレーションも楽しんでくださいね。



バラに囲まれて癒されたい方、気の知れた仲間とおしゃべりしたい方、自分だけのコスメを作ってみたい方、土曜のひと時をのんびりまったり共に過ごしてみませんか?

ご参加お待ちしています。


かたやまクリニックのHPはこちら


2024年5月2日木曜日

今年もやります『Rose Fes.』

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

5月ですね。バラの季節が到来、と言うことで今年もやりますよ~『Rose Fes.』

今年の5月は3週なので、以下のラインナップでイベントを開催したいと思います。


5/11(土)カフェタイム(pm) 

      『ローズメイカー』でバラへの学びを深めます

5/18(土)大塚バラ園見学ツアー(am) *小雨決行

     アロマクラフト(pm) バラにちなんだコスメを作ります

5/25(土)アフタヌーンティー・調理(am)

     アフタヌーンティー・ティータイム(pm)

     あんこローズ、ローズマリーのスコーン、ローズティーゼリー etc...



先日大塚さんにご挨拶に伺いましたが、今年も快く見学を受け入れて下さいました。ありがとうございます!見ごろについてお尋ねしたところ、年々バラの開花が早まっているとのお話でした。バラ園の様子もチラリと拝見しましたが、ちょうどモッコウバラが満開で、他のバラ達もつぼみをつけて花開く準備が着々と進んでいましたよ。

昨年のお写真をいくつかご覧ください。







キウイフロアにポスターと出欠票を掲示してありますので、参加の可否をご記入ください。

もちろん、当日ふらりとの卒業生のご参加もお待ちしています。

バラの香りには、リラックス効果があるとされており、そのエレガントな香りがオキシトシンの分泌を促すともいわれています。ストレスを和らげたい方、気持ちをポジティブに切り替えたい方、そしておいしいスイーツを食べたい方、ぜひご参加ください。



かたやまクリニックのHPはこちら





2024年5月1日水曜日

2024年5月のプログラム

皆様、こんにちは。

キウイスタッフの鈴木です。

5月のキウイのプログラム予定をお知らせします。

また、もうすぐ仕事に戻られる方に、キウイの感想や役に立ったプログラムを聞いてみました。

【30代・男性】
○休職の原因とリワーク利用に至るまでの経緯
 職場内の周囲の人間関係の悪化や業務量の増加があり、上司などに相談しながら対応するも状況が変わらなかった。加えて、人員削減による問題への対応などでストレスによる身体症状が悪化し、休職に至る。休職後、2週間自宅療養し、症状がある程度、改善した後にリワークに参加。

○リワークを利用してみての感想
 休職前は、ストレス場面を時間をかけて振り返ることがなかなかできなかった。リワークを通して、ゆっくりと振り返る時間を確保でき、ストレス場面を思い出すことがあっても、心身に不調をきたすことはなくなった。また、当時の自分の対応は間違っていなかったが、やや話し方と伝え方に問題があったと気づくことができた。
 軽レクの担当や苦手なタイプの人との関わりなど、ストレスがかかる場面の対応や気持ちの切り替えの練習ができた。それにより、「自分はいちおうできる」と自信につながり、良かった。
 心身ともに疲弊し、趣味への意欲・興味が薄れていたが、リワークを通して楽しむ気持ちを思い出すことができた。そして、好奇心、活動意欲が回復し、プライベートの時間が充実し、休職前よりも前向きな気持ちになれたことも、利用してよかったと言える。
 リワークへは、再び利用することになったが、認知再構成法、アサーションなど以前に学んだことでも、忘れていることや疑問点の確認ができたことも良かった。
 上記をまとめると、安心してストレス場面を振り返り、対策を検討し、苦手な場面の練習をすることができたことが良かった。そして、自分一人では考えがまとまらず困っていることを相談することができるので、自分にプラスになることが多く、リワークを利用して良かった。

○役に立ったプログラム
『軽レク』、『アナログゲーム』
 楽しむことを半強制的に体感し、必要性を思い出した。また、休職原因の振り返りなど、しんどい場面に立ち向かう活力になった。また、他者に伝える練習にもなった。
『アセスメントシート』
 休職原因とその時の対応を振り返りシェアリングすることで、その当時、できていたことも確認することができ、自信につながった。

かたやまクリニックのHPはこちら







2024年4月10日水曜日

お花見ヨガ報告&今月のアロマ

 皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

雨が降ったり曇ったりと、なかなか天候が読めなかった先週末ですが、無事お花見ヨガを開催することができましたので、そのご報告と今月のアロマのご案内です。

当日の朝方も小雨がぱらつき、スタッフの間でも実施するか否かをギリギリまで検討した後、雨が降らないことを願ってクリニックを出発。まずは、イオンに立ち寄り、『ピクニックランチ』の材料を調達しました。皆さん初めてのレジゴーにドキドキしつつ、お目当てのパン売り場へ向かうと・・・なんと「全国パン祭り」(正式名称は分かりませんが)が開催中!全国各地のご当地パンに皆さん(スタッフ含む)のテンションも爆上がり。珍しいパン達の横を素通りすることは最早できず、「じゃあ、これもランチにしましょう!」と予定変更し、気になるパンを続々とカートイン。その後、予定のサンドイッチの材料を購入し、いざ埼スタへ。

到着後は、まずヨガからスタート。芝生の広場には桜の木があり、まさに満開を迎えていました。曇り空で、少し肌寒かったですが、埼スタの目の前で、満開の桜を見上げながらのヨガは、開放感があって非常に気持ちが良かったです




ヨガで身体を動かした後は、お待ちかねの『ピクニックランチ』。ヨガマットをレジャーシート代わりにみんなで輪になって、お好みのサンドウィッチを作ったり、ご当地パンをいただきました。



お昼を食べた後は、お昼寝タイム・・・ではなく、モルック!ちょっと肌寒くもあったので、積極的に身体を動かしました。いつもは公園などの土の上でプレーすることが多いのですが、今回は芝生だったので、いつもとは勝手が違い、最初は悪戦苦闘したりしましたが、段々慣れてきて、大盛り上がりでした。

帰り道には、大きなキジにも遭遇し、これまた大歓声。

キウイフロアに戻った後は、ティータイムで一息つきました。

こうして振り返ってみると、盛りだくさんの一日だったなぁと思います。ご参加の皆様お疲れさまでした。

春と秋は外ヨガのベストシーズン。また機会があったら実施したいと思います。


さて、お次は今月のアロマのご案内です。

4月20日(土)のアロマは、『ひのきまるとルームスプレー』を作ります。

ひのきまるとは、ひのきのカンナ屑で出来たポンポンのこと。じ~っと見つめていたら、何となくそんな名前が浮かんできたので名付けてみました。そのまま吊り下げて飾っても良いですし、写真のようにワイヤー細工に乗せてみても可愛らしいです(ワイヤー細工や、かごなどたくさんの種類を用意してみましたよ)。

ひのきまるだけでも可愛いのですが、さらに香りのアクセントをつけてみようかな、とルームスプレーも一緒に作っちゃいます。もちろん精油はご自分のお好みブレンドでどうぞ。




ひのきまると目が合って、呼ばれているな~と感じた方、ご参加お待ちしています。


かたやまクリニックのHPはこちら




2024年4月2日火曜日

今週末、お花見ヨガやります!

皆様こんにちは、スタッフの松尾です。

いつもギリギリのお知らせになり申し訳ございませんが、今週末(4/6)お花見ヨガを開催致します! 

実は昨年もお花見ヨガを企画していたのですが、荒天のため、やむなく断念。振り返ってみると金曜日のヨガで外ヨガをやったのもコロナ騒ぎの前のことなので、随分と前になります。

金曜や土曜のヨガでヨガの楽しさ、心地良さを知り、ご自宅でも行っているというメンバーさんのお話を耳にすると大変うれしく思います。そして室内のヨガで楽しいと思った方には、是非外ヨガもお勧めしたいのです。

芝生の上にヨガマットを敷き、地面からは大地のエネルギー、青空からは太陽のエネルギーを全身で感じながら、広々した空間でダイナミックに体を動かす、この上ない至上のリラックスタイムを味わうことが出来ます。

ということで、今年も企画しました、お花見ヨガ。



【日時】4月6日(土)10時キウイ集合(10時30分出発)、15時帰着予定

【持ち物】動きやすい服装、汗を拭くタオル、水分、レジャーシート、紫外線対策

【昼食】現地にて簡単なピクニックランチを作って食べます

*雨天の場合、キウイフロアにてピクニックランチを作り、午後からYogaromaを行います


現在、キウイ掲示の出欠表にて事前申し込みを受け付けていますが、もちろん当日参加もOKです。

桜&ヨガもさることながら、ピクニックランチも楽しみにしている、食いしん坊の土曜スタッフです。

今年は晴れますように、そして皆さんも是非ご一緒に楽しみましょう!



かたやまクリニックのHPはこちら